最近、睡眠の質が悪くなったと感じたり、腰が痛み始めたのでマットレスの購入を考えていませんか?
自分に合った硬さの寝具で寝ないと健康を害することもありますので、マットレスを検討するのは当然のことだと思います。
マットレスはコイルマットレスを始め、ウレタン素材の低反発・高反発マットレスなどたくさんの種類があります。
そのたくさんのマットレスの選び方で大切な要素に「硬さ」がありますよね。
マットレスの硬さはどのくらいがいいのか悩むと思います。
マットレスの硬さは弾性によって「やわらかい」「ふつう」「かため」と3つの硬さに分類され、体型や体重によって最適な硬さが個人によって違います。
自分の体重に合わない硬さのマットレスを使っていると、起床した時の熟睡感がなくストレスがたまったり、首、腰痛や肩の痛みが悪化する原因になります。
そこで自分に合うマットレスの硬さが見つけられるようにマットレスの硬さの選び方をご紹介したいと思います。
マットレスの価格は安い物ではないので、マットレスの購入で失敗したくないですよね。
マットレスの硬さが合わないと大変なことになりますよ
マットレスの硬さがやわらかすぎる場合とかたすぎる場合で起きる健康被害を紹介します。
やわらかすぎるマットレスの症状
寝返りがしにくい
マットレスがやわらかすぎると自然な寝返りが打てません。
柔らかい上で横回転しようとしても、力が入れないと回転しにくいできすよね。
自然に寝返りが打てないと寝返りの回数が少なくなり、血行の流れが悪くなる原因になります。
エコノミー症候群と同じことが言えます。
寝姿勢が悪くなる
体の中心部は重心がかかりやすく、下からのしっかりした支えがなければ寝姿勢がくの字の形になり、寝る形としては体によくありません。
理想的な寝姿勢は真っ直ぐ立った姿勢と同じS字カーブと言われいます。
やわらかいマットレスだと寝姿勢が崩れてしまい、腰痛の原因になります。
疲労が抜けにくい
ぐっすり寝たはずなのに、疲れが取れず疲労が溜まっていく原因にマットレスの硬さがあります。
マットレスがやわらかすぎると寝返りをしようと思っても体が重たく感じスムーズに寝返りが出来ません。
寝返りを打つにも体に余分な力が入ります。
これではリラックスして心地よい睡眠を取ることは出来ませんよね。
腰が痛くなる
寝姿勢が悪くなるところでも書きましたが、やわらかすぎるマットレスは腰痛を引き起こす原因です。
腰痛持ちの人は腰の痛みが悪化する可能性があるので注意が必要です。
腰が「くの字」に曲がった姿勢で睡眠を取るのは腰痛持ちの人は危険。
寝姿勢が悪いだけでなく、寝返りが打てないと首から背中、腰にかけて筋肉が凝り固まってしまい、腰痛を引き起こします。
硬すぎるマットレスの症状
体が痛い
マットレスが硬すぎると体とマットレスの接点部分に圧がかかり痛みが発生します。
極端な例ですが、フローリングの上に横になると体が痛いですよね。
比較的体重のある男性は体に圧がかかりやすいので痛みが出やすいです。
また体重の軽い女性でも脂肪の少ない細身タイプの人は痛みが生じます。
寝心地が悪い
体が痛いだけでなく、当然寝心地も良くありません。
寝心地の良い寝床とは適度な柔らかさがないと心地よく感じることができません。
熟睡した気になれない
マットレスが硬すぎると寝返りの回数が増える傾向があります。
寝床が硬いと体が痛く寝心地の悪さからじっと寝ることが出来ません。
まったく寝返りをしないのも健康に問題ですが、寝返りが多すぎるのも問題があります。
寝返りが多くなると起きた時の熟睡感が感じにくく、ぐっすり寝たはずなのに寝不足を感じます。
マットレスの硬さを選ぶ時のチェックする3つのポイント
マットレスの硬さはニトリなどのお店に出向き、直接マットレスの上で寝て確認するのが大事。
その時に自分の体に合った硬さの基準がわかるチェックポイントをご紹介します。
好みだけで判断すると、失敗する可能性が高くなりますよね。
1.マットレスと腰の間に隙間がありませんか?
マットレスの上で仰向けになった時に、マットレスと腰の間が埋められているか確認します。
もし、隙間があれば硬すぎることになり、体圧分散がありません。
体圧分散が出来ていないと、局部的に負担がかかり、腰痛や肩こりの原因になります。
2.腰が沈み込み過ぎていませんか?
マットレスとの間に隙間がなくても、腰が沈み込んでいると逆にやわらかすぎる状態です。
沈み込み過ぎかどうかの目安としては、腰の落ち込みが感じられたら、沈み込み過ぎていると判断できます。
パートナーがいれば、横になった状態を客観的に見てもらうことができますよね。
3.寝返りが自然に打てますか?
睡眠時に適度な寝返りを打つことが大事だと言われています。
楽に寝返りが打てる硬さが重要です。
ただし、マットレスが硬すぎると寝返りの回数が多くなりすぎて疲れが取れません。
反対にやわらかすぎると体が沈み込むので寝返りがしずらく、血行の流れが悪くなり、当然健康を害する原因となります。
マットレスの硬さを種類別に比較
マットレスの種類にはたくさんの種類がありますが、今回は5つの種類の硬さを比較します。
- ボンネルコイルマットレス
- ポケットコイルマットレス
- 高密度スプリングマットレス
- 低反発マットレス
- 高反発マットレス
1.ボンネルコイルマットレスの硬さ
ボンネルコイルマットレスの硬さの特徴は「かため」です。
らせん状に巻いたコイルスプリングをつなぎ合わせている為、体をしっかりと面で支えることが出来ます。
ボンネルコイルマットレスの上に使う素材にもよりますが、面で体を支えるため寝心地は「かため」に感じます。
イメージとしては畳に布団を敷いたような硬さと言えます。
2.ポケットコイルマットレスの硬さ
ポケットコイルマットレスの硬さの特徴は「ふつう~やわらかめ」です。
1つ1つ丁寧に不織布などの袋でコイルを包み込んで配置します。
独立したコイルが体を点で支えるので、横になったときのフィット感が心地よく感じます。
ポケットコイルマットレスは女性に人気がある硬さです。
3.高密度スプリングの硬さ
高密度スプリングの硬さの特徴は「かため~ふつう」です。
ボンネルコイルマットレスと同じく、面で体を支えるため、「かため」に感じます。
フランスベッドでは独自の高密度スプリングマットレスがあります。
従来型のスプリングと比較して、コイルの密度が高く、理想的な寝姿勢であるS字ラインが維持できます。
スプリングの上のソフト層の詰め物で硬さを調節されています。
4.低反発マットレスの硬さ
低反発マットレスの硬さは「やわらかめ」です。
低反発マットレスと高反発マットレスに使わる素材はウレタンフォーム。
ウレタンフォームは力を加えると元に戻る性質がありますが、低反発マットレスと高反発マットレスで特徴に違いがあります。
低反発マットレスの特徴は、力を加えた時にじわっと沈み込み、ゆっくりと元に戻ろうします。。
反発する力が弱いため、体重が重いと沈み込み過ぎてしまいます。
低反発マットレスの硬さが、男性は苦手に感じる人が多く、女性に合ったやわらかさだと言えます。
5.高反発マットレスの硬さ
高反発マットレスの硬さは「ふつう~かため」です。
素材としてはウレタンフォームと樹脂素材の高反発マットレスがあります。
高反発マットレスの特徴は、ぐっと沈み込んだ後にすぐに戻ろうとします。
肌触りはソフトな感じがしますが、しっかりと体を支えてくれ、理想的な寝姿勢を保ちやすいです。
ウレタンフォームマットレスの硬さを表すN(ニュートン)の目安
ウレタンフォームマットレスの硬さを表す単位はN(ニュートン)です。
消費者庁のホームページにウレタンフォームマットレス硬さの区分が載っています。
区別 | 用語(表示名) |
---|---|
110N(ニュートン)以上 | かため |
75N(ニュートン)以上110N(ニュートン)未満 | ふつう |
75N(ニュートン)未満 | やわらかめ |
表の引用元:ウレタンフォームマットレス|消費者庁
ニュートンの数値が大きくなるほど「かたく」、ニュートンの数値が小さいほど「やわらかく」なります。
マットレスの商品説明にニュートンの表記があると、マットレスの硬さが視覚的に分かりやすいですよね。
ニュートン表記のあるマットレスに実際に寝て、自分に合うニュートンの数値を知っておくとマットレス選びの参考になります。
ただし、ニュートンの値はあくまでも目安の情報として、マットレス選びの判断材料に利用しましょう!
性別によるマットレスの硬さの選び方
女性と男性では骨格や脂肪、筋肉の付き方が違いますよね。
女性は筋肉よりも脂肪が多く、柔軟性があり、男性より軽いことが一般的です。
逆に男性は筋肉が付きやすく、女性と比較して体格が大きいですよね。
性別によるおすすめの硬さを紹介したいと思います。
女性におすすめの硬さ
女性には、「やわらかめ」から「ふつう」の硬さのマットレスをおすすめします。
硬すぎるマットレスを選ばなければ、問題は少ないでしょう。
女性の場合、硬めのマットレスに横になると体が浮いてしまい、マットレスと体に隙間が出来やすいです。
人によってはふつうの硬さでも硬すぎるかもしれません。
マットレスの種類であれば低反発マットレスや高反発マットレスといったウレタン素材のマットレスがおすすめです。
コイルマットレスだとポケットコイルマットレスが合いやすいですよね。
男性におすすめの硬さ
男性は女性と違い、かためのマットレスがおすすめです。
やわらかめのマットレスで寝ると、腰が沈み込み過ぎる男性が多いです。
とくに腰痛持ちの男性は注意が必要。
しっかりと体全体を支えてくれる高反発マットレスやボンネルコイルマットレスがおすすめです。
体格や体重にもよりますが、「かため」から「ふつう」の硬さから自分に合うマットレスを選びたいですよね。
腰痛・肩こりにおすすめのマットレスの硬さの選び方
腰痛持ちの人には、やわらかいマットレスよりもかためのマットレスの方が良いと聞いたことがありませんか?
やわらかすぎるマットレスは腰が沈み込むので、腰に負担がかかり、腰が痛くなりやすいです。
だからといって、硬すぎるマットレスも問題があります。
マットレスが硬すぎると体圧分散がされず、局部的に負担がかかり、その結果、腰だけでなく、首、肩、背中などが痛くなります。
体圧分散が出来ているマットレスの硬さが重要で、腰への負担が少なく、肩こりの解消にもつながります。
寝姿勢による最適な硬さとは
人それぞれ寝やすい姿勢がありますよね。
寝る姿勢に合ったマットレスの硬さを選びたいとと思います。
横向き寝が多い人
仰向けで寝る人と同じくらい横向きの姿勢で寝る人は多いですよね。
ギックリ腰になった時は横向き寝が腰に優しいと言われています。
横向き寝に最適な硬さは、「ほどよい硬さがあり、横向きの姿勢で体圧分散が出来ている硬さ」のマットレスを選ぶことです。
硬すぎると首痛や肩こりの原因になったり、逆に柔らかすぎると腰が沈み腰痛に良くありません。
うつぶせ寝を好む人
体にはあまり良くないと思いながらもうつぶせで寝ていませんか?
うつぶせ寝は気持ちが落ち着いて寝れますよね。
うつぶせ寝で気を付けたいのが「寝返りしやすい硬さ」であること。
寝返りがしにくく、うつぶせの姿勢で寝ている時間が長いと、朝起きた時に首を寝違えたり、肩や腰が痛いなどの不調が起きやすいです。
うつぶせ寝が好きな人は寝返りがしやすい硬さを選ぶのがポイントです。
年齢別のマットレスの硬さとは
赤ちゃん
赤ちゃんは汗っかきのイメージがありますが、実は汗をかいての体温調節がまだ上手に出来ません。
やわらかめの敷き蒲団やマットレスは、赤ちゃんの重みで体が沈み、マットレスと背中が密着しムレてしまいます。
新生児は寝返りが出来ないので、ムレるとあせも等の原因になり、皮膚によくありません。
赤ちゃんはの1日はほとんどを寝て過ごすので、やわらかめの寝具はやめた方がいいです。
適度な硬さがある高反発のもので、できれば通気性の良いマットレスがおすすめです。
ママの寝具がやわらかめのマットレスであれば、一緒に添い寝せずに、赤ちゃん専用のベビーベッドを用意してあげたいですよね。
子ども
子どものマットレスの硬さの選び方は大人の選び方とほとんど変わりません。
選び方の大事なポイントは、
- 正しい姿勢で寝れること
- 背中や腰が沈んでいないこと
- 寝返りがしやすいこと
の3つです。
大人が選ぶ時のチェックポイントと同じですよ。
ただし、子どもは大人と違い、これから骨や筋肉など体の組織が成長していきます。
成長期に合わせてマットレスの硬さが合っているか使用後も定期的にチェックして、マットレスの硬さを調節してあげて欲しいと思います。
高齢者
高齢者になると筋肉が落ちるだけでなく、脂肪も少なくなり、表面が皮だけになり弾力性が失われていきます。
皮膚が傷みやすくなるので、局部的に圧がかかると褥瘡(じょくそう)になる可能性が高くなります。
褥瘡を予防する上において硬めのマットレスは避けるべきです。
ただし、やわらかすぎるマットレスは筋力が低下した高齢者にとって、寝返りが打ちにくく、手を付いて起き上がりにくい為、おすすめ出来ません。
高齢者の場合のマットレスの硬さの選び方は、表面はソフトで体全体をしっかりと支えてくれる高反発マットレスやポケットコイルマットレスがおすすめです。
かためのコイルマットレスの上にマットレストッパーとして低反発マットレスを組み合わせるのも良いと思います。
コイルマットレスは通気性もよく厚みがありますので、起き上がりやすいのも高齢者には嬉しいですよね。
まとめ
マットレスの硬さの選び方をご紹介させて頂きました。
やわらかいマットレスが好きな人もいれば、かためのマットレスが好きな人もいますよね。
好みはあるでしょうが、やはり大事な選び方は「自分に合うマットレスの硬さ」を知ることです。
硬さの基準は、
- 理想的な寝姿勢(S字カーブ)が保てること
- 腰が沈み込まないこと
- 寝返りが打ちやすいこと
の3点です。
ご紹介した3つのチェックポイントを実際のマットレスに横になって「自分に合うマットレスの硬さ」を探して欲しいと思います。
コメント