底冷えとは、体の芯まで冷えてしまう感じがすることをいいます。
冬の朝の底冷えは、とくにつらいですよね。
暖かい空気は上昇し、冷たい空気は降りてきます。
京都は盆地であるため、冷たい空気がたまりやすく、底冷えする地域として京都はよく言われます。
家の中も同じで、外気によって冷やされた建材や窓により室内の空気が冷やされ、冷たい空気が床底にたまります。
床がフローリングだと断熱効果が乏しいので、フローリングも冷やされ、ますます床の冷えがつらいです。
住まいがマンションで1階部分がコンクリートの駐車場や賃貸アパートの1階の床は、冷やされた床下の空気が床下から冷やし、床が冷たくなり底冷えの原因です。
賃貸マンションやアパートにお住まいだと断熱材や断熱効果の高い窓などに替えたくてもできませし、床暖房にしたくてもできないですよね。
リフォームのできない家にお住まいの人に向けて、低予算で簡単にできる底冷え対策を紹介したいと思います。
底冷え対策の前に、底冷えする原因を知ろう!
部屋が底冷えする原因は「窓」と「フローリング」にあります。
窓の数が多いと冷えやすい
窓の数が多いと底冷えする原因になります。
角部屋は日当たりがよく開放感があり、窓も多く、隣の家からの生活音も少ないことから人気がありますよね。
ただし、角部屋は中部屋より窓が多いため、外気にさらされる面積が広いです。
窓が多いとそれだけ外気と接触する面が増えるだけでなく、窓のすき間から冷たい空気が入りやすくなります。
最近のマンションは気密性が高くなったといわれますが、それでも冷たい空気は入ってきます。
窓の数が多いと外から冷やされ暖房効率も悪く、底冷えする原因です。また、結露が発生しやすいです。
フローリングの床は冷えやすい
断熱効果の低い床材を使用していると底冷えがきつく感じます。
空気をよく含んだ空隙率(くうげきりつ)の高い床材は熱の伝導率が低く、熱が伝わりにくいため、断熱効果が高いです。
床材としてよく使われるフローリングは大きく分けて「無垢」と「合板」があります。
無垢のフローリングは天然木をまるまる1本使用して加工するため、空気をよく含んでおり、断熱効果があります。
ただし、合板フローリングは薄くスライスした板を重ねて接着し圧縮しているため、空気がほとんど含まれておらず、熱を通しやすくなります。
床を踏んで「ヒヤッ」と感じる合板フローリングは底冷え対策が必要な床材といえます。
底冷え対策をしていないフローリングは床下から冷やされ、部屋内部の冷たい空気が床に落ちてきて冷やされます。
上からも下からも冷やされてしまい、底冷えがつらく感じる原因です。
おすすめの底冷え対策5選
賃貸マンションで底冷えする主な原因になるのが「窓」と「フローリング」です。この2つを少しでも冷えから守ることが底冷え対策になります。
①カーテンによる防寒対策
手軽にできる防寒対策に、カーテンを断熱や遮断機能をもった厚手のカーテンにかえることです。
遮断機能のあるカーテンは、外気によって冷やされた窓から部屋内部の冷え、窓のすき間からの冷気を防ぐことができます。
遮断カーテンと窓の間に空気層ができることで断熱効果が高まり、部屋の保温力もあがります。
カーテンを厚手のものに変えると底冷え対策になります。
ただし、カーテンの長さが床までないと底冷え対策としては不十分です。
冷気は床へ床へと流れますので、カーテンの長さが短いと冷気が部屋内部に流れていきます。
また、暖められた部屋の空気が外へ逃げてしまいます。
②窓断熱シートによる防寒対策
ペアガラスなどの断熱効果の高い二重窓を使われていないと、冬の外気により窓が冷やされます。
賃貸マンションの場合、手軽に断熱機能のある窓ガラスに変えることができません。
そこで便利な防寒グッズに、冷えた熱を防ぐのを目的とした断熱シートがあります。
窓の断熱シートはコーナンなどのホームセンターで買うことができ、手軽に断熱シートを窓にはることができます。
断熱機能をもった窓に買い替えることができない賃貸マンションの窓には便利な防寒グッズです。
断熱シートをはることで外部からの冷えと内部からの暖かい空気が逃げていくのを防げます。
部屋の保温効果を高まり、底冷え対策になります。
③絨毯(じゅうたん)やカーペットによる底冷え対策
毛(ウール)の生地で作られた絨毯やカーペットは肌触りもよく、空気をよく含んでいるため、断熱効果が期待できます。
足元からのフローリングの冷えを防いでくれます。
カーペットの生地によっては断熱効果が違ってきます。
安いカーペットほど断熱効果が小さい傾向があります。
④ラグマットによる寒さ対策
カーペットだと部屋一面に敷き詰めることが多く、家具や部屋の形によってはカーペットを敷きにくいこともあります。
全面に敷くのではなく、床の一部分だけフローリングからの冷えを防ぎたい時に便利なのがラグマットです。
賃貸マンションで一人暮らしをしていると部屋をオシャレに可愛くコーディネートできて、友達を家に誘いやすくなります。
ラグマットはふわっと肌触りもいいので、友達にも座ってもらいやすいです。冷たいフローリングの上に座ってもらうのは申し訳ないですよね。
ただし、部屋全体の底冷え対策としては不十分といえます。
フローリングの床全面に敷いたカーペットなどに比べると部屋は冷えやすいといえます。
⑤コルクマットのすぐれた断熱効果!
コルクマットは熱伝導率の低い敷物ですので断熱効果の高いマットです。
敷き物の中で床からの底冷えをもっとも防いでくれます。
コルクマットはジョイント式のものが多く、またカットもしやすいので、部屋の大きさや形に合わせて敷き詰めることができます。
床一面に敷き詰めることもできますし、オシャレに一部のみ敷くことができます。
コルクマットはコルク材+EVA樹脂で加工されていますので、底冷え対策だけなく、マンションやアパートなどで気になる階下への防音対策にもなり一石二鳥のマットです。
コルクマットの一覧はこちら
⇒「コルクマット【楽天市場】」
サーキュレーターによる暖房効率アップ!
窓とフローリングの底冷え対策をすると、底冷えがかなり改善されると思います。
さらに暖房効率をアップするために、先ほどの底冷え対策とやってもらいたいのがサーキュレーターです。
サーキュレーターを使って部屋の空気をかき混ぜます。
お風呂の湯を追い炊きをすると湯の上の部分は熱いのに、浴槽の底の方は冷たい経験をしたことがないでしょうか。
そんな時はお湯をかき混ぜますよね。
お湯をかき混ぜることでお湯の温度が均一になり、気持ち良く湯船に入れます。
部屋も同じでエアコンなどの暖房器具により暖められた空気は部屋の上層部にあがり、冷たい空気は部屋の床に降りてきます。
そのまま空気の流れがないと床底近くは冷たい空気がたまり、部屋全体が暖まりません。
サーキュレーターを使って空気の流れを作り熱を対流させます。
すると部屋全体が暖まりやすくなります。
あまりにも外の気温を低く、暖房をつけているのに底冷えを感じるときはおすすめの底冷え対策です。
まずは「窓」と「フローリング」の底冷え対策に取り組んでもらいたいと思います。
まとめ
底冷え対策は、窓からの冷えと床からの冷えを侵入を防ぐことです。
カーテンは取り付ける人が多いので、底冷え対策を意識してカーテンを選んでみるといいですよね。
床からの底冷えは何もしていない人が多いと思います。
足元からの冷えを防ぎ、足元から暖かくすることで底冷えを軽減できますよね。
断熱効果と保温効果の高いコルクマットがフローリング床の底冷え対策におすすめです。